PPP2017 WS⑤ 那珂湊中学美術部

6/9(金)

那珂湊中学、美術部でのワークショップの様子です!

美術部約20名の生徒に協力してもらい、

顧問の美術科、谷津先生全面協力のもと、

いらないおもちゃ、小物類を持ち寄り、

ワークショップが開催されました!

那珂湊高校の女子高生2名、

海洋高校水産クラブの男子高生4名も来てくれて、

(そして先生方にも見守ってもらい)

高校生と共に、

中学生たちに屋台のオブジェ作りをしてもらいました!

思春期の中学生たちと話すには、

年の離れた私よりも、

高校生と一緒に協力した方が、断然距離も違いだろうということで、

高校生がかなり頑張ってくれました!!

来てくれた高校生たちは、

断然優秀な子達ばかりで。

ついついグループで、個人制作に偏ってしまいがちなところを、

それぞれ制作したものをくっつけるために、

高校生たちが率先してみんなをまとめて指導してくれたのには、

ただただ関心するばかりでした。。

そして高校生も中学生も、

楽しんでくれたようで何よりでした。

少々写真が多めですが、、ぜひご覧ください!

(写真上手くなりたい。。)

那珂湊中学美術部のみなさん、

そして高校生のみなさん、

ありがとうございました!!!


プラスチック プラクティス プロジェクト

プラスチック プラクティス プロジェクトは、茨城県ひたちなか市那珂湊地区でのアートプロジェクトです。 那珂湊の伝統的な八朔祭りの風流物である屋台(山車)をモチーフに、子ども屋台部隊を発足。 湊に来る大学生、湊の高校生、中学生、小学生、未就学児童たちが子ども屋台をきっかけに出会い、変化し、私たち大人にたくさんのことを教えてくれます。 そんな一夏の記録から、このプロジェクトは始まります。