「ウィズコロナ時代に、那珂湊の祭りにとって本当に大切なものをみんなで考える展」
日時: 10/4(日)〜10/24(土) 9:00〜17:00
場所: ひたちなか市那珂湊支所展示室
企画・取材・編集: 臼田那智
主催: みなとメディアミュージアム実行委員会
支援: 文化芸術活動の継続支援事業補助金
私自身が、以前からアート活動の対象としていた、300年以上の歴史を誇る「八朔祭り」
祭りにおける、風流物の屋台山車を各町内が世代関係なく引くこと、山車の前で揉み合いをすること、それは言葉を越えた、身体と身体で見えないイメージを伝え合う、真のコミュニケーションであります。
そして、皆が一丸ととなって、祭りを愛し伝統を次の世代へと繋いでいくことの美しさ、私はそれに年々惹かれていっています。
今年の祭りは、コロナウイルスの影響で軒並み中止となり、屋台山車を動かすことはできませんでした。
ソーシャルディスタンスとは程遠い、祭りにおける身体を伝った密なコミュニケーションは、どうやったら今の時代実現できるのか、どのように受け止めていくべきなのか、変えていくべきか否か、そのような葛藤を、祭りに関わる10組の方々とシェアしました。
祭りに対する思いから、コロナと祭りを絡めた質問に答えて頂き、テキストと映像にまとめて展示をしました!!
地域の祭りにフォーカスした展示ですが、祭りを知らない人が見ても、伝統の継承、まちづくりといったテーマを越えて、人間本来の大切にしていきたいことを、感じ取ってもらえる内容になっていると思いますので、ぜひとも足を運んでいただきたく思います。
0コメント